一緒にやってる人が黒とか白とかよくわからないこと言っててどうしたらいいのかわからなかったよ
そうか、かんちゃんは人狼で使われる用語とかわからないよね
そうなんだよ、何言ってるかさっぱりだし意味を聞いてたらきりがなくてさ。。。
じゃあ簡単でよくつかう用語と用語をつかうときの例文を紹介するね
こんにちは、ふもっとです。
『Among Us』をやってるとついつい人狼をやっていたときの癖で白黒グレー、ローラー、柱など経験者しかわからない言葉を使いがちで初心者さんが混ざっていると說明を求められることも多いんですよね。
なので今回は人狼で使われている用語・用語を使った例文を初心者でも分かりやすいように紹介していきたいと思います。
初心者が覚えておきたい用語解説
表現編
1.白・白目・白っぽい
白(しろ)はインポスターでは無い人であることを表します。
『〇〇は緊急タスクを解除してたから白っぽい』
2.確定白・確白
インポスターでないことが確定されている状態を表現するときに使います。
『〇〇はビジュアルタスクを実行していたので確白です』
3.黒・黒目・黒っぽい
黒(くろ)はインポスターを表します。
『〇〇は緊急タスクのときに来なかったから黒っぽい』
4.狼・狼目・人狼
狼・人狼(おおかみ・じんろう)は元のベースになっている人狼ゲームからきていてインポスターのことを表します。
人狼ゲームでも”黒”という表現をするので使用する人は少ない印象です。
『〇〇の殺害現場を目撃したので〇〇は狼だと思います』
5.グレー
グレーは白黒の判断材料がない人を表します。
『〇〇は今回アリバイがあるけど、前回はなかったからグレーに見てます』
6.真・真目・真っぽい
真(しん)は”真実”の”真”からきていて複数の異なった意見があった際、誰の意見が真実であるかを表します。
『〇〇の意見は筋が通っているので真目に見てます』
7.縄
縄(なわ)は残りの追放回数を表現するときに使用します。
『残り5人でインポスターは1人だからまだ縄は3つ残ってます』
8.ライン・線
ラインはインポスターが複数設定されているときに使用される表現です。
インポスター同士の庇い合い・あえてお互いのことを会話内容から外したりしている状態からインポスターをセットで推理したときにつかう表現です。
〇〇が△△に意見が集まってたときに話題をそらしてたのがラインに見えました
9.破綻
破綻(はたん)は意見や情報が矛盾しているため嘘をついていることがバレてしまっている状態を表現するときに使います。
『〇〇が△△にいたと言っていたけど△△にいた私たちは〇〇を見ていないので破綻しています』
10.ヘイト
ヘイトは憎悪、反感という意味がありますが使われ方は反感という意味のほうが近いように感じます。
『〇〇は△△が緊急タスクに向かっていなかったことを強調してみんなのヘイトを△△に誘導していたから怪しい』
11.SG・スケープゴート
スケープゴートは身代わり、生贄という意味でインポスターに疑いをかけられているかもしれない状態の表現です。寡黙な人やルールがいまいち分かっていない人などがスケープゴートにされることが多いです。
私は〇〇がインポスターだと思いますが、もし違った場合はインポスターに誘導されてスケープゴートにされている可能性もあります
12.メタ・メタ発言
メタとはメタフィクションというネットスラングの略で『Among Us』ではルールや設定、個人の性格を利用した意見のことをいいます。
メタ発言は禁止では無いがあまり多用すると嫌われる要因にもなりかねないのでオススメはできません。
『停電中なのに〇〇は停電はなおったといっていたからインポスターだろう』
〇〇が普段インポスターをやっているときはサボタージュが少ないからクルーメイトだと思う
行動編
1.吊る
吊る(つる)は追放すること
〇〇をこの議論タイムで吊ろう
2.柱
柱(はしら)は人柱からきていて、自分を追放してもいいよという生存意識の低い発言をする行為のことを言います。生存意欲が無いのはクルーメイトにとって利敵行為になることが多いのでなかなか有効活用することは難しいです。
3.ローラー・ロラ
ローラーは戦術の一つです。複数の容疑者の中に確実にインポスターが含まれていることが分かった場合、その容疑者全員を追放することで確実にインポスターを一人追放する方法です。
途中でやめてしまうとインポスターが生存している可能性が残り、生き残った人に容疑が残り続けてしまうのでローラーを実行するなら完遂したほうがいいです。
『〇〇を殺害できたのは△△と□□だけだったからローラーしませんか?』
4.潜伏
潜伏(せんぷく)はインポスターが殺害工作をせず自分に容疑が集まらないようにする戦術です。複数のインポスターがいるときに用いると一人は全く疑われることがないため後半でも追放を逃れることができます。
原作の人狼では効果的な作戦ですが本作ではタスク勝利があるので単独で潜伏することは有効ではありません。
『インポスターが潜伏するならタスク勝利を目指しましょう』
5.PP・パワープレイ
PP(パワープレイ)はインポスターが強引に殺害工作をして勝利する戦術です。インポスターが殺害行動をとったときにクルーメイトとインポスターの数が一緒になり勝利する場合、バレることを恐れずに殺害することで勝利できます。
インポスターが複数の場合、作業タイムにインポスター同士の会話ができないので連携することは難しいですが成功すればその場で勝利することができるので残りのクルーメイトの数は常に意識しておきたいです。
クルーメイトは残りの数に警戒してパワープレイされそうな状態では議論タイムにスキップせずインポスターを確実に一人追放できるように話し合いをする必要があります。
『この議論タイムでインポスターを1人追放しないとパワープレイされてしまいます』
6.黒塗り
黒塗り(くろぬり)は誰かしらに過度なインポスターの疑いをかける行為です。
インポスターがクルーメイトに容疑をなすりつける行為や仲間に悪意なくインポスターだと容疑をかけることも黒塗りです。
『わたしは〇〇がそこまで怪しいとは思いませんが、△△は〇〇を無理やりインポスターだと黒塗りしようとしているように感じます』
7.ヘイト誘導
ヘイト誘導(ヘイトゆうどう)は誰かに向けられているヘイトを他の誰かに誘導する戦術です。
仲間のインポスターにヘイトが向けられているときに別の話題を出したりして他のクルーメイトにヘイトを向けさせます。
『〇〇は△△にヘイトが向けられているときに□□の話をしてヘイト誘導していたように感じたので〇〇と△△のラインがありそうな気がします』
8.トロール
トロールはルールが分かっていなくて利敵行為してしまっている人の行動ややるべきことを勘違いしている人の行動をいいます。
インポスターでないのにインポスターっぽい行動をとっていたり、制限時間付きの緊急タスクを解除に行かなかったりする行動を言います。
〇〇は緊急タスクに何故か来なかったけどトロールしていただけだと思う
最後に
『Among Us』や人狼をプレイしたことのないプレイヤーにとっては用語を使っての議論タイムは難しいです。
用語を説明してあげることが難しいなと感じたときに活用していただけたらいいなと思いました。
もし、他にもよくつかう用語やこれは意味が違うぞといった意見などがありましたらコメントしていただけたら嬉しいです。
知らなかった言葉がいっぱいあるよ、でも知ってたら有効な用語ばかりだね
そうだね、表現する方法が増えれば自分にとっても仲間にとっても有利になるからわからない人には優しく教えてあげよう